入門段階のチェックポイント

ピアノの鍵盤は88個(白鍵52個・黒鍵36個)あります。
先ずは加線1本までの25個の音符を読む力を身につけましょう。
ト音記号とヘ音記号の音符をなるべく同時進行で覚えましょう。
短期記憶が長期記憶として定着するまで繰り返し取り組みましょう。

ステップ1@鍵盤の前
□ 右手で高い音域を弾きましょう。
□ 左手で低い音域を弾きましょう。
□ 3つの黒鍵をじゃんけんの〈グー〉で弾きましょう。
□ 2つの黒鍵をじゃんけんの〈チョキ〉で弾きましょう。
□ そのまま親指を突き出して「ど」を弾きましょう。
□ 「どれみふぁそらしど」上がっていく順番に弾いてみましょう。
□ 「どしらそふぁみれど」下がっていく順番に弾いてみましょう。
□ 「どみそしれふぁら」ひとつとばしで上がっていきましょう。
□ 「どらふぁれしそみ」ひとつとばしで下がっていきましょう。

ステップ2@楽譜の前
□ 「せんの音符」と「かんの音符」を区別しましょう。
□ 2つの音符を見比べて、どちらが高い音符かを考えましょう。
□ 次のような目安になる音符を数個覚えましょう。
  〈例〉「ど」(中央・高い・低い)
  〈例〉ト音記号の線の音(味噌汁など語呂合わせもおすすめ)
□ 覚えた音符を何度も繰り返して読みましょう。
□ 覚えた音符を手がかりに少しずつ読める音符を増やしていきましょう。